はじめまして!「こるせんナビ」編集部です。
コールセンターに関するお役立ち情報を発信しています!
「コールセンターって大学生の男でも働きやすいの?実際に働くとどんな感じか知りたい・・・!」
そんなお悩みを抱えている方向けに、実際にコールセンターで働いていた僕がリアルな感想をお伝えしていきます!
コールセンターは大学生の男でも働きやすい?

「コールセンターで働くのに興味がある・・・!ただ、大学生の男だから職場でうまくいくか不安・・・。」
そんな風にお悩みの方も多いのではないでしょうか?実際に僕も大学生の頃コールセンターで働いていたのですが、働く前は不安でいっぱいでした。僕の場合は、周りにコールセンターで働いていた友達も居なかったですからね。
ただ、実際に働いてみると、コールセンターは大学生の男性にもおすすめな職場だと感じました。今回の記事では、コールセンターで実際に働いてみて感じたことを紹介していきますので、仕事選び・職場選びの参考にしてみてください。
実際に働いてみて感じたこと
ここからは、実際にコールセンターで働いてみて感じたことについて具体的に紹介していきます。職場の雰囲気や仕事内容の参考になればと思います。
職場は女性(特に主婦)が多い。
まず、職場は圧倒的に女性が多かったです。これはきっと皆さんのイメージ通りなのではないでしょうか?
コールセンターの仕事は、シフトが組みやすく給料も悪くないため、女性の中でも主婦の方がかなり多かったです。主婦の方は優しい方が多く、大学生の僕にも優しく接してくれました。
また、全体的には女性の割合が多いですが、大学生の男性や社会人の男性もおり、女性だけしかいないというわけではありませんでした。ですので、男性でも働きやすい職場かなと思います。
ちなみに、自分が働いていたのはインバウンド(お客様からの電話を受ける)のコールセンターだったので、アウトバウンド(お客様に自分から電話をする)のコールセンターでは環境が違ってくるかもしれません。
仕事上の交流はそこまで多くない。
コールセンターでは、基本的な仕事内容が「お客様の電話を受けること」であるため、仕事上で他の方と交流する機会はそこまで多くありません。
良くも悪くも、一人でじっと机に座って電話を受ける業務をずっと続けるような時間が長く続きます。もちろん、近くに仲のいい方が居れば、電話の間にお話をしたりしてもOKだったりはします。
人間関係をあまり気にしなくてもいい、というのがコールセンターで働くメリットかなと思います。
仕事内容の割には給料がいい。
最後に、コールセンターは大学生のバイトとしては、仕事内容の割には給料がいいのが魅力かと思います。僕の場合、居酒屋などでもバイトをしていましたが、忙しさの割には貰える給料はあまり高くありませんでした。
それと比べると、コールセンターは業務もそこまで忙しくなく、仕事も椅子に座ってする割には給料が高いように感じました。また、シフトが組みやすいのも魅力ですね。
主婦の方がコールセンターで多く働いているのは、給料面も含めて働きやすい職場だからなのかな、と思います。
まとめ
というわけで、今回の記事ではコールセンターが大学生の男でも働きやすい職場なのか?というテーマについて解説させていただきました。
個人的には、コールセンターは大学生の男性でも働きやすく、就職前に電話やコミュニケーションの練習をすることにもなるのでおすすめです。
コメント